〜Hitomin's diary〜

Fukuoka CB 森田ゼミ☆

ばんそうこう💉

今日のゼミは、行動観察をしました。

課題解決をするためには、その課題の裏にどういう背景があるのかを考える必要があります。

なぜ嫌なのか、なぜ嬉しいのかなど

"なぜ"と考える事が重要です。

 

f:id:eyespyair_r56:20190702140706j:image

今日は様々な調査がある中で

定性調査と潜在が組み合わさった

質的調査をしました★

 

利き手が骨折した状態で、利き手の二の腕に絆創膏を貼ります。

その一通りの作業を観察します✏️

1回目はいくちゃんが病人役でした!

そしてその行為や発した言葉などをメモしました↓

f:id:eyespyair_r56:20190702205331j:image

行為を見ながらすぐ書くことはとても難しく、録った動画を見てたくさん付け足しました。

しかしプロはこの一行為でも、見てすぐ書いて20個はいくと聞いてびっくりしました!!!

細かい動作を見逃さなないように集中していないとだめですね💦 

 

2回目は私が病人役になりました★

日頃何も考えずに絆創膏を使っていますが、ゆっくりと思ったことを発しながらする事で、絆創膏の欠点が浮き出てみえました。

1番苦戦したのは絆創膏の袋を開けるとき

なかなか開かなかったです。。。

 

f:id:eyespyair_r56:20190702222535j:image 

↑行為と発話、気持ち曲線を黒板にまとめました。

私たちは気持ちの曲線が下がっている部分に着目し、こんなものを考えました🙆‍♀️

f:id:eyespyair_r56:20190702222817j:image

これはワンタッチで絆創膏が出てくるというものです。

これなら袋から絆創膏を取り出す手間も省けて、イライラしません!!

しかし森田先生に部分部分に着目するのではなく、なぜだんだん曲線が上昇しているのか、沈みがないと上昇はないのではないか、と時間軸で考えるように言われました。

 

そこで考え直してみました🙆‍♀️

 

。。。むずかしい。。。

結局1番難関だった部分を改善する形になってしまった、、、

 

f:id:eyespyair_r56:20190703120353j:image

黄色い部分の粘着が強く、特に赤い車線の部分が1番手こずったので、、、

f:id:eyespyair_r56:20190703120501j:image

絆創膏のセロハンテープ版を作ってみました!!!!!

カッターの部分で絆創膏と粘着の間を切ることで、開けやすくなります。

セロハンテープと同様片手だけでも使えます🙆‍♀️

 

 

 

今回はここまで!!!